Assigned Member (担当者)2006-06-08 tamagawa2006-06-12 terada Name and Institute (質問者/機関)佐藤浩介, 東京都立大学D3Question (質問)現在、Night Earthデータ(Rev0.7)を用いて解析を行っています。配布された READMEを読むと、telemetry saturationは抜かれていないようなので、XISチー ムから公開されているgti fileを用いてその時間を抜こうと考えました。まず配布されているgti fileについて、2005年分と2006年分を各検出器、モー ドごとに足し合わせてみると、 -rw-r--r-- 1 ksato mpu 1927036 2006-06-01 20:00 gti_xis0_all.txt -rw-r--r-- 1 ksato mpu 738854 2006-06-01 20:00 gti_xis1_all.txt -rw-r--r-- 1 ksato mpu 1925140 2006-06-01 20:00 gti_xis2_all.txt -rw-r--r-- 1 ksato mpu 1903576 2006-06-01 20:00 gti_xis3_all.txtのように、XIS1のみファイルサイズが著しく小さいのですが、BIだけサチりに くいという事はあるのでしょうか? また、上記のファイルを用いてNTEデータをフィルタリングしてみると、 以下のようにXIS0,2,3についてexposure timeが半分以下に なってしまいました。 ******************************************************************* exposure time (ks) XIS0 XIS1 XIS2 XIS3 ae_xi?_ntebgd_20060530.evt 799 797 799 799 exclude teletetry saturation 363 774 339 348 ******************************************************************* gti fileは2006-04-04までのもであるのに対して、NTEデータは2006年5月まで のものなのですが、それを考慮しても大きく減っています。この結果は正しい のでしょうか。そもそも夜地球のデータなので、テレメがこんなにサチってい るものかどうかと考えています。 今のところ、生データをそのまま使った時とフィルタリングした後のデータ を用いて解析を続けていますが、両者を使った時の結果には違いはありません。 私が何か勘違いしていたら申し訳ありませんが、ご返答頂けるでしょうか。 よろしくお願い致します。 Answer from(回答の文責)Suzaku Help Deskdiscussion with the XIS team / 質問者自身 Answer (答え)
Status (詳細なステータス)2006-06-08 Accept.2006-06-08 Assign. 2006-06-09 Cont., question to XIS/HXD/XRT discussion cite 2006-06-09 Cont., search by the questioner himself 2006-06-11 Cont., discussion with XIS member/Soft member 2006-06-14 Reso. 2006-06-16 Done. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |