Suzaku RIKEN Home
Question ID = 0123

Assigned Member (担当者)

2009-05-27 Aya Bamba

Name and Institute (質問者/機関)

湯浅孝行 (東大)

Question (質問)

XISの2x2モードの解析方法についての質問です。

(1)
GSFCのThe Suzaku Data Reduction Guideには 2x2モードと3x3/5x5の解析方法の違いなどはとくに 記述されていませんが、3x3/5x5と同じようにxselectで extract specなどとすればOKと考えていいのでしょうか。

(2)
5x5の場合は、xis5x5to3x3のようなツールがあり、 5x5のファイルを3x3モードに変換して、xselect内で まとめてevent extractができるようになっていますが、 2x2用のツールなどは用意されているのでしょうか。

また、そのようなツールがない場合、(多くの人が 5x5と3x3で行っているように)2x2と3x3のイベント ファイルを単純にxselectでまとめてしまう(extract eventする)ことは、間違いのもとでしょうか。

(3)
XISの各エディトモードの解析方法を記述した ドキュメントがありましたらお教えいただけ ますでしょうか。xis5x5to3x3のfhelpには若干の 記述がありますが、The Suzaku Data Reduction Guideにxis5x5to3x3の記述がなく、GOにとっての エントリポイントからたどれず、見つけづらいので 追記などが必要かと思います。

(4) この質問は上の質問と関係ないのですが、過去の 質問リストに同じ内容があるかどうか探そうと したのですが、質問番号やステータスの一覧しか 見つけられず、タイトルやキーワードから探す ことができませんでした(http://cosmic.riken.jp/ suzaku/help/status/index.html)。同じページの Google検索機能も試用しましたが、いくつかの キーワードを入れてもヒットが0件でしたので 質問させていただきました。

可能であれば、この一覧に、タイトルや関連する キーワード(カテゴリやタグのような)を入れて いただけると、さらに使いやすくなると思います。

Answer from(回答の文責)

XIS team and Suzaku-help team

Answer (答え)

(1)
はい。その通りです。 cleaned eventは、すでにグレードセレクションがかかったイベントが入っています。 その後の処理は全く同じになります。

(2)
2x2モードのイベントはは3x3や5x5モードのイベントと異なり、 トレールコレクションが出来ません。 従って、キャリブレーションが違うので、 イベントを足し合わせても正しいスペクトルは生成されません。 また、このために、xis2x2to3x3の開発予定もありません。

イベントファイルは、個人的には足し合わせない方が無難だと思います。 足し合せたイベントファイルにmakepiをかけると、 間違ったPIが書き込まれます。

参考までに、 2009年5月時点のSCI-OFF 2x2モードのキャリブレーションでは、 3x3/5x5モードと検出効率、エネルギー分解能に違いはなく、 ゲインのズレは、10eV@6keV 程度でした。

(3)
最初の質問でお答えしたように、 5x5, 3x3, 2x2モードで、解析方法の違いは全くありません。 (キャル状況の違いはあります) ですので、各エディットモードでの解析方法は記述がありません。

(4)
コメントありがとうございます。 タグやキーワードがあるのが便利なのは十分承知しておりますが、 ボランティアベースでやっているため、 維持出来る範囲のことをやらせて頂いています。

Status (詳細なステータス)

2009-05-27 Accept 2009-05-28 Done
Suzaku Official Page Suzaku Help Desk Japan Suzaku Help Desk GOF Suzaku RIKEN Page RIKEN Makishima Cosmic Radiation Laboratory