Suzaku RIKEN Home
Question ID = 0071

Assigned Member (担当者)

2007-10-12 M. Nakajima

Name and Institute (質問者/機関)

粟木久光(愛媛大学)

Question (質問)

(1) 次の2つの場合で結果が同じかと思っていたのですが、(A)
は誤った答えが出て、(B)は正しいものがでます。
xissimarfgenはパラメータが多いので
私の理解不足だと思いますが、(A)のどこが間違っているので
しょうか?

(A) source_modeをSKYXYとし、SKYXY上でのsource
位置を指定した。region_modeをDETFITSとし、
DETXYで作成したfits imageをregionfile1で与えている。
xissimarfgen instrume=XIS0 source_mode=SKYXY pointing=AUTO
source_x=889 source_y=976 num_region=1 region_mode=DETFITS
regfile1=xis0_src_cut3row.img arffile1=xis0_with_SCI.arf
limit_mode=MIXED num_photon=400000 accuracy=0.005 phafile=src1_x0a.pi
detmask=none gtifile=none date_obs=2007-04-21T06:34:11
attitude=../../../../auxil/ae702003010.att rmffile=xis0_with_sci.rmf
estepfile=default enable_pixq=no

(B) source_modeをDETXYにして、DETXY上でsource
位置を指定した。region_modeをDETFITSとし、
DETXYで作成したfits imageをregionfile1で与えている。
xissimarfgen instrume=XIS0 source_mode=DETXY pointing=AUTO
source_x=288 source_y=520 num_region=1 region_mode=DETFITS
regfile1=xis0_src_cut3row.img arffile1=xis0_with_SCI.arf
limit_mode=MIXED num_photon=400000 accuracy=0.005 phafile=src1_x0a.pi
detmask=none gtifile=none date_obs=2007-04-21T06:34:11
attitude=../../../../auxil/ae702003010.att rmffile=xis0_with_sci.rmf
estepfile=default enable_pixq=no


(2) 今、version 1.Xのデータで勝つSCI onのデータを
触っています。xissimarfgenのdefaultでは
enable_pixq=yesとなっており、PIX QUARITYを
確認することになっています。ただ、version 1.Xのデータでは
次のエラーが生じて落ちてしまいます。

xissimarfgen: evaluating pixel quality selection
xisSciUtil-1.3: fits_read_key('SCIPERIY') failed (202)
Task 6 2007-07-16 terminating with status -1

今,(1)の例でも分かるように、enable_pixq=noとして
使っていますが、この使い方は正しいのでしょうか?

Answer from(回答の文責)

ソフトチーム 石崎

Answer (答え)

(1)に対する回答


(2)に対する回答
この場合、SCI で使えないカラムの除去が行なえないため、
若干、有効面積を過大評価することになります。
SCI-on の場合は、当面は自分で再プロセスすれば必要な
キーワードが負荷されるので上記のエラーは出なくなるはずです。
今週の「すざく」TV 会議での話では、GSFC のサイトでは、
すでに V2.0 process の再プロセス版が配布されているとの
ことなので、そちらから download しても良いと思います。

Status (詳細なステータス)

2007-10-12 Accept.
2007-10-12 Done.
Suzaku Official Page Suzaku Help Desk Japan Suzaku Help Desk GOF Suzaku RIKEN Page RIKEN Makishima Cosmic Radiation Laboratory