Suzaku RIKEN Home
Question ID = 0069

Assigned Member (担当者)

N. Isobe

Name and Institute (質問者/機関)

Dr. Yoh Takei (竹井 洋) / SRON

Question (質問)

We found that XIS0 has significantly larger counts than XIS3 below 1 keV (see the attached file, which compares XIS0 and XIS3 at PI<300). It looks like that a segment of XIS0 suffers something. Would you please make the reason clear and let me know how to correct it? The observation was with SCI. The data was processed with Version 2.0 softwares. We have applied NO filtering to distributed clean events. We checked the light curve of the anomally bright region. The count rate is constantly high when XIS0 is operated in 3x3 mode, while it is low when operated in 5x5 mode.

------- 以下は、御本人からの日本語になります ------
COMABKG2 のスペクトルを調べたところ、1 keV 以下で XIS0 のカウント数が XIS1, 3 に比べて多いことがわかりました。イメージを見たところ一つの セグメントでのみカウントに超過があるように見えます。 その領域の light curve を見ましたが、3x3 mode の時は常にカウントが高く、 5x5 mode では問題がないように見えます。 原因と解決方法を調べていただけると助かります。 XIS チームが問題解決のためにこのシークエンスのデータを見てくださるのは 大歓迎ですので、よろしくお願いします。

Answer from(回答の文責)

XIS team

Answer (答え)

光洩れ補正がうまくいっていない可能性が考えられます。 仮に、光漏れ異常だとすると、SAAから出てdark updateするところでおかしくなり、 また、次のSAAの後のdark updateで元に戻っている可能性が高いと考えられます。 3x3と5x5の違いだということですが、 異常の発生と解消の時刻がSAAの出口に一致しているようなら、 光漏れ量の異常でしょう。

なお、テレメには、光漏れ量が出力されているので、 直接調べることも(原理的には)可能ですが、面倒です。

光漏れ量が原因なら、解決方法は、穴田ツールを使うか、 light curveを見て自分でその時間帯を調べて除去するかの どちらかです。 このような時間帯を除去するFTOOLは現在作成中ですので、しばらくお待ち下さい。 また、チーム(石崎もしくは穴田)に聞いてローカルツールを使用し、 光洩れ補正異常時間帯を除いてみて下さい。

光洩れ補正異常が問題ではなかった場合には、 また御一報下さい。

XISチーム

------- English translation by Takei san --------
This is probably due to incorrect onboard zero-level determination (so-called light-leaking correction). If this is the case, the phenomenon lasts from a passage of the SAA to the next passage. An FTOOL to detect and remove the bad duration will be provided. We would ask you to remove the duration manually by looking the light curve, or to ask the XIS team for a (preliminary) tool at the moment. Note that there is no way to correct the data during the bad period; this can only be removed.

Status (詳細なステータス)

2007/09/29 Accepted.
2007/09/29 Circulate to the XIS team.
2007-10-02 Answer from the XIS team.
2007-10-03 Done.
Suzaku Official Page Suzaku Help Desk Japan Suzaku Help Desk GOF Suzaku RIKEN Page RIKEN Makishima Cosmic Radiation Laboratory