2007-09-19 N. Isobe
関口 晶子 さん
xisrmfgen についてお伺いします。
xisrmfgen に Charge injection なしのスペクトルファ
イル(DET座標)をかませたところ、
CI=1 を読んだところで `not supported` のエラーが出て止
まってしまいました(以下)。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
sekiguti@suzaku7 28 > xisrmfgen phafile=eta_Carinae_xis0.pi outfile=test_xis0.rmf
xisrmfgen version 2007-05-14
ANL: *** xisrmfgen show parameter ***
PHAFILE eta_Carinae_xis0.pi
OUTFILE test_xis0.rmf
TELESCOP SUZAKU
INSTRUME XIS0
DATE_OBS 2005-08-29T13:37:49.247567
CLK_MODE normal
EDITMODE 5x5
WINOPT 0 [0:off 1:1/4 2:1/8 3:1/16]
CI 1 [0:none 1:diagn 2:SCI-54 3:SCI-108]
REBIN 1
CLOBBER YES
ENABLE_SCIRMF YES
EDGE_TREATMENT 1:SHIFT_EBIN
EBIN_MODE 0:CONST
EBIN_LOWERMOST 0.200 keV
EBIN_UPPERMOST 16.000 keV
EBIN_WIDTH 2.00 eV
LEAPFILE /usr/local/xray/caldb/data/gen/bcf/
leapsec_010905.fits (AUTO)
QUANTEFFFILE /usr/local/xray/caldb/data/suzaku/xis/bcf/
ae_xi0_quanteff_20070402.fits (CB)
RMFPARAMFILE /usr/local/xray/caldb/data/suzaku/xis/bcf/
ae_xi0_rmfparam_20070402.fits (CB)
MAKEPIFILE /usr/local/xray/caldb/data/suzaku/xis/bcf/
ae_xi0_makepi_20070730.fits (CAL
xisrmfgen: Creating SUZAKU XIS0 RMF for normal 5x5 WINOPT=0 CI=1
mode ...
xisrmfgen: ERROR: CI=1 is not supported.
Task xisrmfgen 2007-05-14 terminating with status -1
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
最初に
> xisrmfgen phafile=eta_Carinae_xis0.pi CI=0 outfile=test_xis0.rmf
としてみても CI=0 の部分は無視されてしまいます。
fparkey などでスペクトルファイルを CI=0 に書き換えてから
xisrmfgen にかませると、ちゃんと rmf が作成できました。
CI=1 は diagn となっているので勝手に判断してくれるように思
いましたが、
Charge Injection なしのデータは自分で CI の値を書き換える
必要があるのでしょうか。
教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
尾崎 正伸 (ISAS), 馬場 彩 (ISAS)
v1.x ファイルに xisrmfgen を適用する時には、
以下のことを行なって下さい。
---------------------------------------------------------------------------------
1. まず当該ファイルを fstruct や fv で調べて、STDGTI という Extension が
あったらその EXTNAME を GTI に変更して下さい:
% fparkey value=GTI fitsfile="event.fits[STDGTI]" keyword=EXTNAME
でうまいくと思われます。
2. xisucode を掛けてください。今だったら
% xisucode $CALDB/data/suzaku/xis/bcf/ae_xis_ucodelst_20070807.fits event.fits
になると思います。($CALDB は適宜読み替えてください。)
ucode file は名前に見ての通り日付が入っています。複数ある場合は
常に最新の物を指定すると間違いありません。
3. 1.で STDGTI があった場合は、逆に GTI -> STDGTI に戻します:
% fparkey value=STDGTI fitsfile="event.fits[GTI]" keyword=EXTNAME
---------------------------------------------------------------------------------
なお、質問の様な自体は
"v2.0以降では起こらない現象である"
ことは確認しております。
適切な時期に、v2.0 以降のデータに移項なさることをお推め致します。
2007-09-18 Accept.
2007-09-20 Anwer from XIS team
|