Suzaku RIKEN Home
Question ID = 0051

Assigned Member (担当者)

2007-04-12 tamagawa

Name and Institute (質問者/機関)

海老沢 研 / 宇宙科学研究本部・教授

Question (質問)

xissimarfgen version 2006-11-26でdetmask=CALDBとしていできないようですが、 これは何故でしたっけ?他のキャリブレーションファイルはCALDBと指定できる のにdetmaskだけできない理由はありますか?

Answer from(回答の文責)

Software (石崎、前田)

Answer (答え)

simarfgen に対応した DETMASK のファイルがないからです。
calmask をしたい人や、deadcolumn や frame store cover の陰を mask したい人や、hot pixel まで mask したい人、region でイメージを切ってし まいたい人など、一人ひとり default の detmask の考え方に隔たりがあるの で、ユーザーにマニュアルで指定してもらいましょうという発想だったと思い ます。hot pixel や dead column などは時間変動しているかもしれないがキャ ルがおいつかず、その対応もやりにくかったのもあるはずです。(前田)

基本的には前田くんの書いている通りです。思想的には detmask は regfileN と同列で、ユーザーが自分で必要なものを与えるのが基本です。rmffile で CALDB が使えないのも同じで、これも正しくはユーザーが各自で作るべきもの だからです。
SCI や badpix 対応なんかは、なんとか取り込みたい気もしますが、別 のパラメータを追加して実現するつもりなので、detmask=CALDB を使えるよう にする予定はありません。(石崎)

Status (詳細なステータス)

2007-04-16 Done
2007-04-13 Reso.
2007-04-13 Cont.
2007-04-13 Asgn.
2007-04-13 Accept
Suzaku Official Page Suzaku Help Desk Japan Suzaku Help Desk GOF Suzaku RIKEN Page RIKEN Makishima Cosmic Radiation Laboratory